一般演題登録

【演者資格について】

  • 学会規則により筆頭演者(発表者)は正会員に限られます。
  • 共同演者は正会員または臨時会員に限られます。
    臨時会員は5,000円お支払いいただくこととなっております。
    演題を登録される前に、こちらの「会員番号検索」より筆頭演者、共同演者の会員番号を事前にお調べください。

  • 【演題の種類について】

    1. 一般演題は【講演形態】の項目で「一般演題」をお選びください。
    2. 【希望講演形式】の項目は「口演演題」、「口演演題またはポスター演題」、「奨励賞応募演題(口演)」よりお選びください。
    3. 【カテゴリー】は下記よりお選びください。
      01 アレルギーの基礎・好酸球
      02 アレルギー性鼻炎・花粉症・口腔アレルギー症候群
      03 アレルギー疫学
      04 慢性鼻副鼻腔炎
      05 好酸球性鼻副鼻腔炎・生物学的製剤
      06 鼻副鼻腔粘膜・粘液性変化
      07 嗅覚
      08 扁桃・咽頭疾患
      09 中耳・内耳疾患
      10 感染症・抗菌薬
      11 腫瘍・光免疫
      12 腫瘍免疫・免疫療法
      13 IgG4関連疾患
      14 自己免疫疾患
      15 免疫応答・免疫学的手法
      16 分子生物学的手法・オミクス解析
      17 症例
      18 その他

    4. ※ 最終的な採否、講演形式の決定は会長にご一任ください。

    【演題の申込みについて】

    1. 演題募集期間は 2025年9月10日(水)〜11月5日(水)
      締切日は込み合いますので、お早めにご登録いただけますようお願いいたします。
    2. 演題の採否は、後日メールにて筆頭演者にご連絡いたします。 また、プログラム等の詳細は決まり次第ホームページ上に掲示を予定しています。

    【奨励賞応募資格について】

    1. 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会では、本学会の若手研究者を育成し、学会ならびに学会誌の充実を図る目的で、「奨励賞」を設け、表彰状ならびに奨励金の授与を行っています。
      応募資格は40歳以下の正会員です。
      詳しくは「奨励賞規定と申請書」をご覧ください。
    2. 奨励賞に応募されるかたは、「奨励賞規定と申請書」をご覧いただき、申請書類を日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会まで郵送する必要があります。

      申請書郵送先
      〒113-0033
      東京都文京区本郷2-27-16 大学通信教育ビル5階
      中西印刷株式会社東京営業部内
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
      「奨励賞応募演題」受付係

    3. 奨励賞応募演題の採否は、選考委員会で選考します。

    【抄録原稿作成要項】

    入力上の注意
    「①、②、③」「Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ」などの環境依存文字はご登録できません。
    ローマ数字の場合は「I(英語iの大文字)」「II(英語iiの大文字)」などを使いご登録ください。


    著 者(発表者及び共同演者)

    20名まで
    こちらの「会員番号検索」より筆頭演者、共同演者の会員番号を事前にお調べください。

    所 属

    10施設まで

    文字数

    演題名 :全角換算60文字まで
    抄録本文:全角換算800文字まで
    総文字数:全角換算1300文字まで

    ※ 図表データは登録できません。

    カテゴリー(必須)

     アレルギー・好酸球
     免疫応答
     鼻炎
     花粉症
     舌下免疫
     慢性・好酸球性副鼻腔炎
     生物学的製剤
     扁桃・咽頭
     外耳・中耳
     内耳
     加齢
     感染症
     腫瘍
     腫瘍免疫・薬物療法
     光免疫
     自己免疫
     実験手技
     手術手技
     その他

    演題登録

    オンライン登録および修正は、原則として暗号通信をご使用ください。
    暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダーの設定に問題があるか、ブラウザが古い)は平文通信をご利用下さい。平文通信では、情報セキュリティー確保の為、病院情報システムや電子メール用に使っているパスワードの使用は絶対に避けてください。



    登録演題の受領通知
    1. 演題登録終了後、ご登録頂いたメールアドレス宛に演題受領の通知メールが自動送信されます。メールアドレス(携帯電話のメールアドレスは不可)の誤入力に注意ください(通常、ご登録後5~10分以内に送信されます)。
    2. 登録作業後1日が経っても受領通知メールが届かない場合は、登録が完了していない可能性があります。まずは登録されたメールアドレスに誤りがないか、「確認・修正画面」からご確認ください。メールアドレスに誤りが無い場合は、お手数ですが演題応募期間内に運営事務局までお問い合わせください。
    3. 発行された演題登録番号とご自身で設定されたパスワード(半角英数6~8文字)は登録者の管理に依存します。万一、パスワードをお忘れになられましても、セキュリティーの関係から、パスワードに関します問い合わせには一切応じられませんのでご了承ください。
    4. 登録済みの演題を修正するときは、パスワードと登録番号を用いて「確認・修正・削除」ボタンからログインしてください。締切前であれば、何度でも修正できます。また、削除(演題取り下げ)もできます。
    演題登録についての諸注意
    1. 修正の際に、「新規演題登録」ボタンを使用されると、同一演題が重複登録されますのでご注意ください。
    2. 抄録集には、ご本人が登録されたデータをそのまま使用しますので、入力には充分ご注意ください。
      締切後の原稿内容の変更は、共同演者の追加・変更も含め一切お受けすることができませんので、登録完了前にご自身でご確認をお願いいたします。
    3. 演題の応募に際しては、「人を対象とする生命化学・医学系研究に関する倫理指針」を参照の上で、必要に応じて各機関等における倫理審査委員会の承認を取得して下さい。
      また、抄録作成においては、患者のプライバシー保護に十分注意し、応募者の責任のもとに個人を特定可能な情報が含まれていないことを確認下さい。

      参照:人を対象とする生命化学・医学系研究に関する倫理指針 https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230327002/20230327002-1.pdf
    採否通知について
    1. 1月中旬に、運営事務局よりご登録頂いたE-mailアドレス宛に、通知を予定しておりますので、アドレスの誤入力にご注意ください。
      また、演題採択メールの配信後、ホームページの「演題採択一覧」にも掲載いたします。
    システムに関するお問い合わせ先
    1. ・登録時にシステム的な内容でお困りの場合は下記にご連絡ください。

      演題登録システムサポート
      (株)ジャックビーンズ 担当:横山達也
      E-mail: tatsuya@jackbeans.co.jp